暑い日々が続きますね

毎日茹だるような暑さが続いています…。ブドウ以上に雑草の伸びが早いです!
日々草刈りと誘引に追いかけまわされています 笑




葡萄たちは一部の成長過大のを除いて、イイ感じの樹勢になっているものが多い気がします。


ま、それ以前に枯れているのもありますが…。
1,2年目での過剰な伸長はよくないので、伸びすぎるな~伸びすぎるな~と唱えています。
このあと樹勢抑えるのに苦労しないためにもあんまり伸びないでね。
樹勢抑えるためのリンやらホルモン剤は当然使えないので、何かと苦労です。




ブドウ畑に生えてきた昨年育てたズッキーニの零れ種苗。順調に成長し、ズッキーニ獲れています 笑

野菜畑は鹿害が酷すぎるので電牧設置しました。

ああ、鹿さんと戯れたい…。

2019年ワインブドウの輸入苗枠確保

ご無沙汰の投稿です。

苗の植え付け後、適度に降雨が続いてくれたため根の活着が進み、現状9割5分くらいで発芽しています。
早起きのと寝坊助のとでは伸びが違いますが、今は芽かきとツマグロアオカスミカメムシ(葡萄や茶によくつく害虫)の除去で忙しくしています。

カスミカメによる害は発芽タイミングによって状況が違うようです。
今年は発生が遅れていたらしく、5月植え付け後にすぐに発芽した早起き苗たちは全く被害がなかったのですが、寝坊助たちは相当な数をやられています。
オーガニックでワインを作り上げていきたいので、カスミカメに効果のある薬剤が見当たらないのです。
石灰イオウ合剤を薄めにして散布すると忌避効果があるとかは聞きますが、実際どうなのかは不明。
オレート液剤というオレイン酸主成分の農薬も有機認証では認められていないものでした。
もしかしたら気門封鎖で効果があるかもしれないマシン油乳剤を2日前に動噴でしっかりとかけましたが、効果あるのかはまだ分かりません。

最近お茶農家さんで有機認証取得されているところが非常に増えているので、彼らはどのようにしてカスミカメ防除を行っているのか非常に興味のあるところ。
お世話になっている方の伝手を辿って、現在聞いている状況です。

畑では昨年ジャガイモやカボチャを収穫できていなかった場所から新たな生命が生まれ、ブドウ畑らしからぬ状況になっています。

更にはウドも一緒に育っています。

ところで先日植防から連絡があり、2019年の輸入苗の枠を50個体分いただけることになりました。
当初、希望者が相当に多いので無理かもしれないと言われていたのでよかったです。
今のところガメイかミュスカ、フルミントに興味があります。

苗植え無事終わりました

ご無沙汰の投稿になります。

こちらでもボランティア募集をさせていただきました醸造用ブドウの植え付けですが、5月中に無事3500本のワイン用ブドウの新植が完了しました。

計31名の方々に来ていただき、2日目には3000本近くを植えてしまい、時間的な余裕がだいぶ持てました。。





自分たち家族だけでは絶対に間に合わなかった仕事ですが、たくさんの方々に助けていただき何とかここまで予定通り進んでいます。




そして本日、端杭4の単管をすべて打ち終わりました。次はたい肥でのマルチ作業と番線張り→支柱建て→ブドウ誘引という流れになります。

このまま一気に山ば越えていこうと思います!

順調ではないが、とにかく前進中

サブソイラ後の根っこ、石の回収がやっと終わりました。

苗植えまでのリミットが刻々と迫っている中、ここ5日間ほど耕運作業に追われています。

1.3haなのですが、自分のところのトラクター(22馬力)でかけると本当に時間がかかります。加えて大量の石がわんさか出てきています。ここは賽の河原か採石場か…。そのため、雨が降っても風が吹いても関係なく耕していますが終わっていません。

明日でどうにか1度目の耕運が終わりそうなのですが、どうにも2度目ができそうにないです。そこで、知り合いの方にお願いし、でかいトラクターで一気にやってもらうことにしました。背に腹は代えられないので、致し方なしです。

次の関門は杭打ち!20日に業者入るのでそれまでに準備済ませなければ!

今年の5月は今までで一番忙しいです。。

苗植えボランティア募集

2018年度の醸造用ブドウ植え付けを行います!
5月中に終わらせる予定(5/26~5/31)です。開始時刻は各日8:30~です。

ご興味ある方はjikinohatake@gmail.comへご連絡ください。

FBにも同様のイベントを立ち上げていますので「じき」と検索かけていただければ。
雨天中止のため天候次第で参加される方には前日ご連絡いたします。

数量は3,600本です。
600本/1日でコンスタントにこなしていければと考えています。




◎昼食
「じきの台所」のランチをご用意させていただきます。
※飲み物もご用意していますが、作業中の給水が必要な方は水筒などご持参ください。

◎持ち物
服装:汚れても良い服。動きやすい長袖長ズボンが好ましいです。
履物:長靴
手袋:こちらにて用意ございますが、少し水仕事っぽくなることもありますので、気になる方はゴム手袋をご用意ください。
その他:帽子、タオル、あればハサミなど

◎当日の交通手段
駐車場はたくさんありますので、車での来園が好ましいです。
お知り合い同士であれば、乗り合いも良いと思います。
バス、電車使用される場合はご連絡ただければお調べいたします。




現在畑は、整地を行い、サブソイラをかけ終えて、切れた根っこと出てきた石の回収に明け暮れています。

明日からロータリーをかけて、杭打ちの準備を始めます。
何とか26日までに間に合わせたいと思います。

野山からの贈り物

明日から5月ですが、ようやく春真っ盛りな余市です。

山菜も草系から芽系へ変わりつつあります。
行者にんにくやらアズキ菜などは終盤へ。

代わって、タラ、ハリギリ、コシアブラが出てきます。
楽しみ楽しみ!




畑ではニンニクが順調に伸びてきています。

庭ではシイタケが顔を出し始めています。

じきの森のミズナラから収穫されるシイタケ。
キノコの子実菌を食べること、即ち、じきの森を食すること。
森まで食べて、更においしいなんて言うことありません!

翌シーズン以降収穫用にブドウの苗植えが終わり次第、キノコの菌植え付けを行います。
シイタケ1500コマ、ヒラタケ500コマ。キノコはだまてても勝手にい生えてくれるので、ミズナラの切り出し以外は非常に楽です。

畑始動

4月に入り10日が経ちました。

今年で余市の春は4回目ですが、一番雪解けが早いような気がします。
じきの畑のブドウが植わっていた場所にはたくさんのカタクリが自生してます。
これは移植したものではなく、畑にする前からのものだと思います。
ここ最近の暖かさで、雪は4月頭にはなくなったため、もう少しで花が咲きそうです。

仕事のほうはというと、今月下旬に伐根と整地を行う業者さんが入るため、急いで畑の片付けを行っている状況です。
一番の厄介者はブドウ棚を支えていた藪の中の針金。
何年前のものか分からない錆び錆びの針金がブドウ棚の四方に張られていたのです。
それを藪コキしながら1つずつ取っていってます。




一部、直接立木に巻かれている針金は木の成長に伴って、木の内部に取り込まれてます。
これを分からないでチェーンソーで切ってしまうと刃がボロボロになるので注意です。
また、四方の針金には一つ一つにアンカーが打ち込まれています。
そのため、この後にバックホーで掘り返しが待ってます…。
街路樹も倒さなきゃならないし、終わるのか??と不安になります。




伐倒したブドウとサクランボはPG杭と一緒に焼却してます。
風あると怖いので雪やら雨の時にまとめて燃やしてます。
あったものが無くなると片付けているぞって達成感が出ていいもんです。

野菜畑の中にも春が来てます。
昨秋植えたニンニクが芽を出し、イチゴも目を覚ました模様。
この2つ、コンパニオンプランツということで一緒に植えたのだけれどもニンニク臭いイチゴができたら嫌ですね…。




家の裏山の行者ニンニクも順調に生育中です。
ただ、やっぱり山で採ってくるものの方が何となく美味しいので10日くらいしたら時間見つけて収穫に行ってこようと思います。

 

妙味に乏しい杭の話

非常に遅すぎる話ですが、来春植えるブドウの杭の選定をつい先日まで迷っていました。
本来なら12月くらいに決めておくと色々いいこともあるのですが…。

このあたりの垣根ブドウの栽培では大きく分けて3種類の杭が使われています。
1、木杭
2、単管加工した杭
3、某社の金属製柱

それぞれにメリットデメリットがあり、今の今まで逡巡していました。
◎メリット
1、木杭     ⇒釘を打つのみでワイヤーの支えが完成
          直径100mm程度なので、誘引が楽&葉が込み合わないため、主枝の芽数を調整しないで(短梢、長梢ok)
          薬剤の散布時に葉が込み合いかからないリスク軽減
          なんか垣根栽培してるって景観になるw
          道内カラマツΦ100mmで1040円/本(税抜き)、カナダ直輸入はもっと安いらしい
2、単管加工した杭⇒とにかく安い。2,5m新古品で600円/本
          腐らないので1度刺したらほぼ差し替え不要
3、某社金属柱  ⇒腐らないのは単管と同様
          切れ込みが既に入っているので、ワイヤーはかけるだけ(加工の必要全くなし)で楽

◎デメリット
1、木杭     ⇒腐るので、毎年一部での交換が発生
          防腐剤が色々あるので選択が少々面倒(※)
          自然物なのでいいものが当たるか確実性が他2つと比べると低い
          土中への打ち込み時に折れることあり
2、単管加工した杭⇒幅が狭いので、誘引が少々手間
          幅が狭いので、葉が込み合った場合、薬剤のかかりが悪くなる可能性がある
          主枝の芽数調整が必要なことがあり、樹勢が強くなる可能性があるため短梢向き
          加工に手間を食う(※※)
3、某社金属柱  ⇒幅は単管と変わらず、同様のデメリット
          高い。価格順だと2<1<3





木の防腐剤には何種類かあるが、販売先によって選択できるところと、これしかないとうところがある。
代表例では、
・クレオソート⇒3種類の中だと1番防腐能が高いらしい
        2010年に発がん性物質が発生、水へ溶出する可能があり一般家屋へ使用が禁止(毒性強)
        現状施されているものはそのような物質は除かれているそうだが、杭に関しては不明
        刺激臭あり
・マイトレック⇒主成分が銅化合物のため木材中に留まり、雨による溶出がなく防腐能低下が少ないらしい
        魚毒性判定A(圧倒的に低毒)
        VOCや環境ホルモン、発がん性物質を全く含まない
・レザック  ⇒第4級アンモニウム塩が主成分で低毒性らしいが、施してくれる施設は少なく割高
        加工後も無色




※※
一般的にはボール盤で5つ穴をあけ、そこに8♯針金を加工した引っかけを通す
金属板をサドル、あるいはU字ボルトで固定するタイプもあるが、1本で5つ必要なのでこちらは割高

色々な方にお話を伺い、値段とかかる時間を天秤にかけ、単管と木で迷った。
が、最終的にマイトレックの木杭になりそう。というかそれに決めました。
5月に打ち込めればイイが果たして…。

さくらんぼ一段落

お久しぶりの投稿です!

本日の南陽の出荷でサクランボが一段落着きました。
約1か月でしたが、最後あたりは灰星病で畑全体が腐海のような状態になり、出せるモノがなくなりました。。
一部自家用でジャム向けに収穫できるものがありますが、そこらあたりに発酵臭(カブトムシの虫かごの臭い??)がします。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

今回限りでサクランボは御終いなので、木達にありがとう、と伝えました。

それと並行して行っていた、種ありデラウエアのジベレリン処理が終わりました。
デラウエアのジベレリン処理については記載を省きます。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ジベレリンとは稲の馬鹿苗病から単離された植物ホルモンで、農薬に分類されるものです。
実はこれ、十勝のやぶさたさんのお爺様が単離結晶化に成功したもの。身近にこんなすごい人が居るなんて。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%97%AA%E7%94%B0%E8%B2%9E%E6%B2%BB%E9%83%8E

じきの畑ではワイナリーさん用に種ありデラウエアを作っているのですが、何もしないと熟期を迎えるのが10月下旬にずれ込んでしまうようです。
昨年実践した方から聞いた話では摘房、副梢切りせずに10/20収穫で糖度20度とのこと。
天候次第ですが、もっと早くに寒くなってしまうと糖度が上がりきらなくなってしまうので熟期を前倒しにするため、通常2回目のジベレリン処理を行うタイミングで初回のジベレリン処理をしました。




6反ほどの量ですが、摘房していないのもあって大分時間がかかりました。棚がとっても低いので半分は立膝でした(全所有者の高さ) 笑
とにかく、こちらも一段落です。ぶどうは病気なく、非常に順調なのでこのままいってほしいものです。

それから家庭菜園の野菜たちが本格化し始めました。
今穫れているのは、レタス・ささげ・ピーマン・モロヘイヤ・オカワカメ・カブ・大根・パクチー・バジル・ディル・青しそ・赤しそ・長ネギ・セロリ・青唐辛子・ズッキーニ(鶏糞)・ヤングコーン(鶏糞)・中玉トマト(鶏糞)・アイコトマト(鶏糞)・きゅうり(鶏糞)・茄子(鶏糞)・米茄子(鶏糞)・です。

鶏糞と書いているのは平飼い養鶏の鶏糞を一株当たり一握りほど使用していますが、それ以外は無農薬無肥料です。
もう少しすると、オクラ・ニガウリが出始めそうです。




自家消費では間に合わないので、お隣のエコビレッジさんのマルシェ参加に加えてもらったり、札幌の粋ラボラトリーに出荷させてもらっています。


もしご興味ある方はお問い合わせください~!!

 

サルナシも順調に生育中!薬全くかけなくても強いなぁ、と毎日感心しています。

さくらんぼ佳境

佐藤錦、水門ともにだいぶ熟してきました!
朝早くから収穫して、発送作業に追われてます。
個選で出すより割が良いけれど、詰めるのが意外に手間。

ウチの畑は現状、日当たりが悪いので来週中ごろまで発送可です!
ご注文お待ちしております~。ただし、次の日曜の雨次第ですが…。南陽は来週後半くらいからかな??




a

因みに畑に来ていただければ好きなだけ食べていってもらって構いません~
あと夏野菜が本格化し始めました。が、キャベツに青虫が大量発生…。ここ数日の暑さで一気に青虫が増えたようです。

 

 

アブラナ科のモノで取れるモノは全部収穫してしまいました。
盛りなのは、トマト・きゅうり・ささげ・ズッキーニ。果菜類に少しだけ平飼い養鶏の鶏糞使用しましたが、基本的に全て自然栽培です。
今のところ八頭とサツマイモが楽しみな感じです!

 

そして先日、ついに玉切り在庫を全て割り切りました!借りていた薪割り機のベルトがすり減りすぎて不具合起こるほどでした。程よい雨と晴天が続いて無事乾燥してくれることを祈ります。