いよいよ発芽。

サクランボの葉が吹いてきました!

いよいよ、果樹の芽吹きの時期ですね。

今日は雨と強風だったので硫黄撒きたかったのですが、できませんでした…。

明日こそは。

 

じきの畑は将来ブドウ畑にする圃場を有機認証取得したいと考えているので、その圃場では資材も有機認証取得取れるものを使用しています。




ただ如何せん、じきの畑の最終目標はワイン醸造。醸造用品種の植え付けは来春で、加えて収穫まで3年かかるので今からカウントすると早くて4年かかります。なので、転換中としての認証取得はせず、4年目に有機認証取得を考えています。

その上で、その4年間で使用した資材は量、名称含めすべて詳細に記録に残していっています。

 

それから有機認証承認農薬も使用しない、当然肥料(化学、無化学含め)も使用しない、俗にいう自然栽培でも一部圃場にて行っています。品目はサクランボと梅。

昨年、梅は意外なほど穫れましたが、サクランボは灰カビが発生してすぐにダメになってしまいました…。

とにかく、いよいよ始まったな!という感じです。遠くではSSの鳴る音がし始めました。

 

あと今日は醸造用葡萄の植え付けを行いました。

じきの畑のメイン品種の一角を担ってもらおうと考えているものです。

今年は仮植えとなるので、根っこが変な風に曲がらないように慎重に植えました。ま、接ぎ木10本、挿し木15本だけなんですがね 笑

 

きん




 

修学旅行生の受け入れ

本日は元研修先にてキュウリのハウスのビニル掛けでした。

午前中に終わるものと思っていたら15時までかかり、自農場の作業の遅れが結構激しくなってきました…。

明日は大雨の様ですが、畑に出て可能な限り頑張ります。

 

雨が続くようだったら農地の登記移転をするため小樽へ行こうと思います。




 

それから5月末からグリーンツーリズムを活かした修学旅行生の受け入れを開始することになりました。

まずは4名程度から。

 

息子が小さいので無理はできませんが、若い世代と色々と交流が出来て良ければと考えています!

 

きん

新しい輪

今日はあいさつとブドウの品種勉強会設立を兼ねて10Rワイナリーへ行ってきました。

今年11月くらいから2か月ほどは岩見沢へ常駐し、10Rにて醸造を勉強させていただくこと、ブルースさんに承認していただきました。新しく生産者さんとの交流の輪も広がりました。




さて明日は元研修先にてビニルかけ。頑張ります!

 

きん

剪定再開…

大分遅いですが、サクランボの剪定があと少しだけ残っています。

昨日腰を痛めてしまったので、今日はおとなしくサクランボの剪定をしていました。

小雪と風が吹く中だったので、服装はほぼ真冬と同じ。

相当寒かったです!




 

それと、新しいタイヤとホイールの組み換えをしてもらいました。

外した古いタイヤどうしますか??と言われましたが、家に持って帰ったところで使い道が無いので、廃棄賃払って捨ててもらいました。

捨てずに持って帰る人いるんですかね??

少し昔は果樹地帯だと柴を燃やすのに廃タイヤを火種にして燃やしていたそうですが、今はそんなことしたら通報されて罰金になっちゃいますヨ 笑

 

研修先で一緒に働いていた人(※余市在住)は、家の裏の畑で柴燃やしていたら通報されて、罰金40万円支払いしていました。加えて小樽の裁判所やら余市警察署に何度も呼ばれていました。

柴燃やすのも果樹地帯の地域に限られたことで住宅がある程度あるところで燃やすのは賢明なことではないようです。

 

今日からあったかくなるようなので、残りの剪定一気に仕上げます!

もう蕾が開きそう!!

 

きん

持病になってしまった腰痛

本日腰を痛めてしまいました…。

研修期間中に2度ぎっくり腰をしてしまい、腰に爆弾を抱えるようになってしまったのですが、玉切りした巨大なミズナラを軽トラの荷台に積む際にグニャっとぎっくり腰独特の感触がありました。

実際にはぎっくり腰一歩手前だったのですが、相当痛いです。

11kgの息子も持ち上げるのも少々苦しい 笑

お蔭で薪も大分溜まりましたが、腰痛めるくらいならもう少しゆっくりやればよかったと後悔してます…。




 

ところで、本日3条での畑取得に向け売主の方に契約書類他諸々を送りました。

登記移転済んでいないのはこの畑だけなので、土地絡みで宙ぶらりんな状態はあと少しで終わりそうです。

 

明日は腰に負担掛けないようにサクランボ(あと少し残ってます)の剪定でもやろうかと思います。

 

きん

ビニルかけの時期

今日はビニルかけな一日でした。

 

朝7時からハウスブドウのビニルかけで知り合いの農家さんへ。

わずか3時間で13棟のビニルかけには圧倒されました。

ビニルかけの手練れが勢ぞろいしているような状況でした。

 

その後はトマト農家へビニルかけへ。

90m級のトマトハウスは罰ゲームのように長い・・。加えて朝はなかった風がなぜか出てくる始末 笑

ビニルを飛ばされつつ、それでも8棟何とか形にしました!




 

それにしてもこの時期はビニルかけの依頼が色々舞い込んできます 笑

今度はお隣さんのハウスブドウ19棟。助け合いの精神で頑張ります~

 

 

 

買いました!

今日昼前に農協へ行き、さんざん逡巡して購入することに決めました。

何をか??

 

スピードスプレイヤー(以後、SS)です。

??何?スピード???と思われると思います。

おそらく果樹農家でもない限り一生縁の無い機械です。




 

実はこれ、果樹農家が農薬散布などに使用する自走式の農業機械なのです。

昔々、農薬散布などは動噴を背負い1本1本薬をかけたそうですが、SSは大型ファンを回してタンク内の圧力を高めて、ノズルから一気に薬を巻き上げ、園地全体に薬を散布するものなのです。

果樹農家にはなくてはならないものです。

このSS、実は地域ごとに防除組合というものが存在し、いくつかの農家が出資して共同で使いまわすことも多いのですが、有機を目指すうえで慣行の薬剤を使用したあとのSS使用は洗浄など非常に手間になるので購入に踏み切りました。

 

これで必要な農機は一通りすべてそろったので、あとは圃場整備と今年のサクランボ、生食用ブドウ栽培に向けてひた走るのみです!

 




きん

カラマツ地獄

ここ数日はずっと雑木の伐採に没頭しています。

それにしてもカラマツとそれに絡まるツタウルシは何なんでしょうね…。最高に作業しづらい。

今日は大きめのカラマツ5本と枝打ちした枝を燃やしました。

あと1週間は雑木の伐採と整理が続きそうです。これも来年の葡萄植樹へ向けた準備と思えば!




ここまでたくさんチェーンソー使っていると目立ても相当上達しました。

新品のソーチェーン並みに切れるくらい常時研げるようになったのは良かったです 笑

 

きん

街路樹の伐採2

じきの畑は周りに5農家に囲まれていて、2農家との境界に防風林として、カラマツが植えられています。

このカラマツがどうにも日当たりに影響を及ぼしそうで、今のうちなら畑に苗も植えていないのでやりやすいかなと思い、切れれば・・・と考えていました。




偶然にも今日2農家の方とお話する(というか、ご挨拶)機会がありましたので、伺ったところ太くなり過ぎたので切っても問題ないよとのこと!

助かりました。直径40cm以上もあるカラマツですが、安全第一で明日以降切ろうと思います!

 

きん

次の冬に向けて

気の早い話ですが、次の冬へ向けた支度をしています。

 

それは薪づくり。

 

主暖房を石油に頼りたくないのと火のある暮らしに憧れ、農家になるのに合わせて薪ストーブを導入しました。

しかし、研修2年目に家購入と同時に薪ストーブを入れたので、本来であれば研修1年目(2年前)の冬には薪づくりをしていなければいけないのです 笑

余市町に来たのが2年前の3月。加えて研修の身だったため、薪づくりに費やす時間は全くなく、今期は友人に安く譲ってもらっていました。




 

ウチのストーブの燃焼方式はクリーンバーンというやつで、簡単に言うと操作は楽(子供でもできます)で構造は単純。故障も少なく、触媒もないので、維持にかかる費用はリーンバーンやらキャタリックコンバスタ(触媒系)やらwoodbox®ほどかかりません。

しかし、如何せん薪を喰います。今期使用した薪の量は軽トラに山盛りで13台分くらい。ほぼ桜なので火持ちはいいはず。それでこの量なので、次の冬が少々恐ろしいのです 笑

今伐採しているのはミズナラ、桜桃、タモ、柳、桐、カラマツ、楓、ネコヤナギ、洋梨と多岐にわたりますが、果たして間に合うかどうか…。

今から冬が心配です…苦笑

 

きん